地域で子どもを育てるまちづくり

はいさい☀️
今日は自治会と社会福祉協議会が協力し合って
地域で子どもを育てるまちづくりに向けて
企画しているイベントを少しご紹介♪

8月に地元の中学生を対象とした
『ボランチュフェス』というイベントを企画中📝

地域で子どもを育てるまちづくり
↑企画担当者と自治会長

伊祖のまちは歴史の古い地域で
伊祖城跡はなんと、13世紀に建てられた事が分かっています
城主は琉球が首里王朝となる前の時代
北山、中山、南山の3つに分かれていた時代の
中山王であった英祖王の父、恵祖世主。

英祖王の生誕地として
歴史深い場所が今も大切に残されています。

午前中は歴史ツアーを通して地域の歴史に触れ、
午後は公民館で昔ながらのてんぷらを皆んなで作るなど
実際に見て聞いて、体験できる地域学習を企画中♪

地域の方々との世代を超えた交流を通して
子どもたちと地域のことについて考える時間を
設けられたらと思っていますピカピカ

てんぷら作りの他にも体験学習ができないか
色々案を出し合っている所です😁

このような、地域学習を通して
将来の人材育成に繋げていく事が
1つの大きな目的としてあります

1つ1つ、コツコツとですが
できる事から1人1人の力を合わせて
創り上げていけたらと思っています🌱

私たちも楽しみながら✨
頑張るぞ〜✊

地域で子どもを育てるまちづくり
私たちのモットー🌈
皆で創り上げる、感謝の心


同じカテゴリー(公民館の日常)の記事
5月ウマチー
5月ウマチー(2024-07-03 16:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。